ウイニングポスト7攻略 お守り入手条件・殿堂入り条件

殿堂入りの条件

殿堂入りの最低条件は、GIを4勝以上または、GI3勝で連対率8割以上となります。但し地方ダートG1は0.5勝で計算する必要があります。

G17勝以上(レースのレベル、連対率などにより8勝以上必要な場合があり。)
G16勝以上で「金」の条件を満たしていない場合(連対率などにより5勝でも可。)
上記以外で殿堂入りの条件を満たしている場合
「金」のお守り入手条件
最優秀馬主 最優秀生産者
「金」の像で殿堂入り 国内牧場全施設フル拡張
米国牧場全施設フル拡張 欧州牧場全施設フル拡張
海外主要G1全制覇 国内G1全制覇
全重賞制覇 通算G1勝利数「100」勝ごと
「ドバイワールドCデー」1日全制覇 「凱旋門賞ウィーク」1日全制覇
「ロイヤルアスコットG1」1日全制覇 「BC」1日全制覇
「アジアMC」同一年完全制覇※1 「5大ダービー」同一年全制覇
「銀」のお守り5個と交換(3月5週)※2 -

※1「アジアMC」がある、ウイニングポスト7のバージョンのみ可。

※2お守り交換イベントのあるウイニングポスト7のバージョンで、なおかつ1986年以降で高天原と知り合っている場合のみ可。

「銀」のお守り入手条件
優秀馬主(2位~10位) 優秀生産者(2位~10位)
リーディングサイアー 日本年度代表馬
欧州年度代表馬※1 米国年度代表馬※1
「香港国際レース」1日全制覇 「銀」の像で殿堂入り
「アジアMC」同一年3勝または優勝※2 全レース知人の応援イベント
通算G1勝利数「25」勝ごと 「銅」のお守り5個と交換(2月4週)※3

※1ウイニングポスト7のバージョンによって、同一年で各国の年度代表馬達成した場合、入手できない場合があります。(バグかも)

※2「アジアMC」がある、ウイニングポスト7のバージョンのみ可。

※3お守り交換イベントのあるウイニングポスト7のバージョンで、なおかつ1986年以降で織月と知り合っている場合のみ可。

「銅」のお守り入手条件
牡馬三冠(日本) 牝馬三冠(日本)
欧州三冠 米国三冠
トリプルティアラ 欧州オークス三冠
秋古馬三冠 英国三冠
英国牝馬三冠 仏国三冠
仏国牝馬三冠 愛国三冠
欧州牡馬マイル三冠 欧州牝馬マイル三冠
日本各部門の優秀馬 欧州各部門の優秀馬
米国各部門の優秀馬 WRSC優勝
グローバル・スプリント・チャレンジ優勝※1 サマースプリントシリーズ優勝※1
サマー2000シリーズ優勝※1 サマーマイルシリーズ優勝※1
BHBサマートリプルクラウン優勝※1 通算G1勝利数「5」勝ごと
「銅」の像で殿堂入り 「アジアMC」同一年2勝で優勝ではない※2
「赤」のお守り5個と交換(1月4週)※3 秘書との契約更新時※4

※1ウイニングポスト7のバージョンによって、各該当シリーズがある場合のみ可。「BHBサマートリプルクラウン」はバージョンによって「赤」の場合あり。

※2「アジアMC」がある、ウイニングポスト7のバージョンのみ可。(「赤」の場合あり)

※3お守り交換イベントのあるウイニングポスト7のバージョンで、1986年以降。

※4現在の所持金により「赤」の場合あり。

「赤」のお守り入手条件
初勝利 G1勝利
天皇賞(春・秋)連覇(同一年)※1 グランプリ連覇(同一年)※1
マイルG1連覇(同一年)※1 スプリントG1連覇(同一年)※1
同一G1は連覇※1 「アジアMC」同一年2勝で優勝ではない※2
BHBサマートリプルクラウン優勝※3 秘書との契約更新時※4

※1ウイニングポスト7のバージョンによって、2個入手できる場合あり。

※2「アジアMC」がある、ウイニングポスト7のバージョンのみ可。(「銅」の場合あり)

※3「BHBサマートリプルC」がある、ウイニングポスト7のバージョンのみ可。(「銅」の場合あり)

※4現在の所持金により「銅」の場合あり。

その他お守りを入手できるイベント

鳳凰との1レース勝負で「赤」か「銅」、年間勝負で「銅」か「銀」か「金」のお守りを入手できる場合があります。 レース結果や獲得賞金の差で、入手できるお守りの色が変化します。

ウイニングポスト7攻略(2013/2012/2010/2008対応)

称号・対象レース・その他

お守り入手条件・殿堂入り条件